2017年01月27日
スノーピーク(snow peak) 焚火ツールハンガー
キャンプに行ける回数が激減すると分かっているのに買ってしまった焚火ツールハンガー。
年越しキャンプで大活躍してくれたので、ちょっと紹介を(*´∀`*)
このようにパイルドライバーや焚火ツールポールに巻き付けて使用するアイテムです。
(Φ19~22mmのポールであれば巻き付けられるようです)
「焚火ツールハンガー」って名前ですけど、焚火に使うつもりはなく年越しキャンプでの鍋物の時に
使おうと思い導入しました。
うどんや鍋の時のトングやオタマって置くところに困るんですよね。
テーブルの上に置くとテーブルが汚れるし、鍋に入れっぱなしも火にかけると熱くて持てなくなるし
どちらかが邪魔になったりと・・・
ティエラ内のリビングではランタンを吊るすのに真ん中にパイルドライバーを打ち込んでいるので
鍋をする時に、ちょうど良い場所にトングとオタマをかけられて、とても重宝しました(*´ω`*)
スノーピークのシェラカップがかけられるけど、あまり必要性は感じないかな。
焚火の近くでシェラカップをかけてたら灰がすごい入りそうだし、中身が入っているのは
ダメって書いてあるし。
ちなみに、かけられるのは5個までって書いてありましたよ。
そういえば、この形状どこかで見たことがあるような気がするんだよね。
ゴソゴソゴソ・・・
Σ(゚д゚υ)ハッ!!
や、やっぱり・・・
(´°ω°)チーン
最近、あまり使うことのなかったランタンハンガーSとそっくり。
これって、やっちまった?
パイルドライバーに2本とも巻き付けてみると、焚火ツールハンガーの方が長いし
巻き付けた時の角度も微妙に違うよね(・ω・;A)フキフキ
これは見なかったことにしよう・・・
おしまい
やっちまったな~って思った方はポチっと(´;ω;`)

↑ クリックお願いします!

↑ やる気スイッチを ポチッ! としてくれると嬉しいです♪
Posted by えだまめっち at 08:00
│その他