高尾山登山 10月12日

えだまめっち

2015年10月28日 07:48


圏央道が繋がり、埼玉県からも行きやすくなった高尾山に行ってきました。
高尾山は手軽に登れる人気の山なので、時間が遅くなると大混雑が予想されます。
と言うことで、早朝から登り始めることに・・・って早く着きすぎました。
この時、5時ちょい過ぎ(;^_^A
真っ暗なので、明るくなるのを待って出発です。




さあ、明るくなってきたよ~
しゅっぱーつ!


今回はケーブルカーに頼らず自力で登るので、ケーブルカーの駅はスルー。


いくつかある登山ルートのうち、今回選んだのは6号路。
舗装路とは、ここでお別れです。


てくてくてく・・・


紅葉の時期は、すごい混雑なんでしょうね。
10月31日から11月29日までの午前8時から午後2時の間は
登り専用になるそうです。


早朝の登山は気持ちが良いな♪( ´▽`)


この日はベンチが濡れていて座れなかったけど、休憩ポイントで休憩。


前回の高尾山登山ではケーブルカー&舗装路の道で登ったから気付かなかったけど、
自然豊かな山ですね。


手軽にこの自然を満喫出来るのは、魅力的です。
手軽と言いつつも、翌日から筋肉痛に苦しむことになるのですが・・・(;^_^A


途中、こんな沢登り的な場所も出てきます。
まめっちは、こんな道が大好きなんですよね。
ペースを上げて、あっと言う間に先に行っちゃいました。


次は階段。
前回の掃部ヶ岳登山の悪夢が蘇りましたが、普通に階段で一安心(*´ω`*)
この階段を登りきれば、山頂までもう少し。


最後は5号路を経由して山頂へ。


山頂到着!
タイマーで写真を撮ってたら、親切なおじさんが撮ってくれました♪


三角点もタッチ♪
掃部ヶ岳登山では2人だけだったから寂しかったけど、今回は全員で(*´ω`*)


展望台まで行くと・・・

Σ( ゚д゚)ハッ!


前日に初冠雪が観測されたばかりの富士山どーん!
テンション上がりますね~♪


朝食は、あこがれの山頂カップラ。
前回の掃部ヶ岳登山でそのまま持ち帰りとなりましたが、今回はちゃんと食べられました(*´∀`*)


いただきまーす。
富士山を眺めながらの山頂カップラ最高!


山頂も紅葉はまだまだですね。
さてさて、そろそろ下山をしましょう。


出発前、高尾山口駅でもらってきたスタンプハイクをしながら下山することに。


さっそく山頂付近で1個目ゲット(´∀`)


帰りはオール舗装路で下れる1号路を選択。


途中の茶屋で一休み。
だいぶ人も多くなってきました。


じ―――――
動きの止まってしまった まめこさん(笑)
そこでの休憩はいたしません!
まだ開店前だから行くよ~


身軽な子ども達はぴょんぴょん下りていきますが・・・
体重の重い大人には膝に負担のかかる辛く長い下り坂。
膝痛い(;´Д`A


ケーブルカーの駅まで下りてきました。
おみやげ屋さんで山バッジも無事購入♪
ここも人が多いなと思ったけど・・・


高尾山口駅付近は、この混みようΣ(゚д゚lll)
早い時間に登って良かった♪


スタンプも6個集まりました♪
と、これで登山は終了ですが・・・


車に荷物を置いて、すぐ前にあるトリックアート美術館へ!


期待してなかったけど、かなり楽しかった(*´ω`*)







おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事